最終3桁を目指す方々へ

初めましての方は初めまして。yatoruと申します。今回は、最終3桁を取るための効率的なやり方について、最終3桁を目標にしているけどなかなか届かない方に向けて、少しでも参考になればという気持ちのもと、書かせて頂こうと思います。

きっかけ

自分がこのような内容の記事を投稿しようと思ったきっかけは、友人が同じような内容の記事を書いてはいたものの、一般公開されておらず非常に勿体ないと思ったことです。(あと授業が退屈で暇だったからです。)

戦績

どこの誰だかわからないようなやつにあーだこーだと言われても説得力のかけらも無いと思いますので少し書かせていただきます。

SV

S1 最終17651位 ランクマデビュー!

S2  最終9545位 初最終4桁!

S5 最終903位 初最終3桁!

S14 最終696位 2度目の最終3桁

S19 最終650位 このシーズンから3桁安定

S20 最終231位 レート2000達成!

以降S26、S27でレート2000

それ以降は3桁の前半辺りをうろちょろ

この戦績を見てもらったら分かるとおり、自分は、今のような全体人口がやや少ない時よりも最終3桁を取るのが難しい環境で僅か5シーズンで最終3桁を取ることができています。今では最終3桁の前半は安定して取れているので最終3桁を目指している皆様の参考になることができるかと思います。

 

自分が最終3桁を取るために実際やったこと

自分がS1〜5にかけて実際に行っていて、よかったと思うことを挙げていきます。

  • 対戦回数を熟す
  • 負け試合の反省
  • ピキらない
  • 構築記事を読みまくる
  • 常に構築について考える習慣をつける
  • 初手の強い動きの研究
  • 自我を捨てる
  • ある程度の割り切り(テラスのみ)

 

対戦回数を熟す

基本中の基本で誰もがいやいや、やってるよ。と言いたくなるような内容かと思います。では、聞きます。あなたは前期何戦やりましたか?自分はS1では721戦やりました。あなたはそれ以上やっていますか?それでも、S1の結果は最終5桁でした。甘くないですよね。しかし、結果に結びついてはいませんが、自分がランクマ勢と関わる中で、長期的に見た時、明らかに対戦回数を数多くやっている人の成長が速いです。強い人は終盤あたりから潜り始めて結果を残す人がいますが、あれは今までの努力の賜物で実現できる神業なので最終3桁を目指す方は参考にしないようにしましょう。上位の人に追いつくためには、上位の人が他の事をしている間に鍛錬する他ありません。

 

負け試合の反省

先ほど述べたとおり、対戦回数を熟すことは強くなる上で必須ですが、ただただ潜って勝ち負けを繰り返しているだけではほとんど意味がありません。なぜ自分はこの試合で負けたのか、負け試合をしっかりと反省し、1試合のクオリティを上げていきましょう。勝ち試合から学べることは少ないので軽くでも大丈夫です。

 

ピキらない

昨今のSV環境では、びっくりテラス、零度、地割れ電磁波が飛び交う環境でストレス要素が多いかと思います。しかし、1撃技が被弾して負けてイラついて切断するだけじゃ強くはなれません。確かに、1撃技は運要素が強く、反省しづらい要素ではありますが、そういう負けが続くのであればそもそもの構築で1撃必殺の拒否ができていない、又は打たれやすい構築を使っている可能性が高いです。このように、一見運負けに見える対戦内容でも、データを積み重ねることで見えてくる反省点も出てきます。

 

構築記事を読みまくる

ポケモンは知識が8割のゲームです。昨今のランクマ環境は前期の構築記事ベースで環境が回っていくため、対戦の前段階で上位トップ10の構築にはある程度動きを決めておくのがベストです。また、構築記事を読んで少しでも興味を持った並びはパクったりレンタルしてみると自分の環境理解度が深まるので超おすすめです。

 

常に構築について考える習慣をつける

これも非常に大事です。例えば学校や仕事が忙しく、なかなか対戦回数を熟す時間が取れない方もいるでしょう。しかし、どのような環境下に置かれても構築や、ポケモンの考察をすることはできます。最初は、なんのデータも見ずに考察することは難しいですが、徐々に慣れてくるかと思います。これは、慣れだけでなく、対戦回数を重ね、反省し、構築の改善点が見つかってくるようになると自然と思いつくというような流れも相まって徐々に考えやすくなっていきます。

 

自我を捨てる

ラスタルルールにおいて、種族値=強さと言っても過言ではありません。なぜなら、テラスタルの任意のタイプに変えるという仕様は、ポケモンタイプという最大の差別化ポイントを1つ消すということだからです。つまり、種族値ポケモンであればあるほどテラスタルを強く使えるルールです。それに、今もランクマッチを潜っているプレイヤーは猛者しかいません。そんな相手に「好きだからこのポケモンを使いたい!」で組んだ構築で「強いから、環境に刺さっているからこのポケモンを使おう!」で組まれた構築に勝てるわけがありません。なので、構築の軸は少なくともトップ50以上、うちトップ20位以上が2体以上の気持ちで採用しましょう。(順位はあくまでも目安)というかミラコラ黒バドのどれかを採用しましょう。どうしても好きなポケモンを使って最終3桁に行きたい場合、構築の補完枠で、特定の並びにすごく強いピンポイントメタ枠で採用しましょう。そのポケモンから逆算して軸を考えるのもありかもしれません。

 

初手の強い動きを追求する

環境トップのポケモンに対して初手2〜3ターンで有利展開に持っていけるような動きを見つけることが択を超えて勝つ秘訣です。成功率6割以上が採用の価値ありの基準かなと思います。

これはレギュGの伝説1体ルールなどの特定の構築が大半を占めているルールであればあるほど仮想敵が相手の構築に多いので刺さりやすいです。しかし、残念ながらレギュレーションJは、雑多環境のためこの組み方が刺さりづらいですので参考程度にしていただけたらと思います。自分も雑多環境の今ルール苦戦してます。

 

ある程度の割り切り(テラスのみ)

テラス環境において、無理なテラスなんて展開次第でいくらでもあります。そんなの考えていたらキリがないため、相手のプレイングからある程度テラスを割り切ります。これは慣れが必要なので最初は採用率トップ2のテラス以外割り切り、できれば3位もケアできるならしたいって感じで大丈夫です。少し相手のプレイングを観察してテラスを予測できるようになるとびっくりテラスの回避率が気持ち上がります。逆にこっちがびっくりテラスを通す方法として、1サイクル目でびっくりテラスを切るのではなく、1度引き、びっくりテラスじゃないですよと意思表明した後にびっくりテラスを切るという方法があるのでやれる構築や選出であれば実践してみましょう。上手い人にほど刺さるかと思います。

 

最終3桁目指すにあたっての自分からのアドバイス

メンタル

最終3桁を目標とする時、目標付近まで行くと怖くて潜れないという経験がある方がいるかと思います。そういう時は「最終3桁以外は雑魚、最終3桁かそれ以外か」というマインドで潜りましょう。すると目標が近づいてきて潜るのが怖くてもなんとか対戦を続けるボタンを押せるかと思います。自分はこのマインドでレート2000に行きました。

 

潜り方

最終日に目標に行けるように潜る人が結構多いかと思いますが、理想論ではありますが、25日を自分の中で期限として潜るようにしましょう。そうすればどっかで溶けて間に合わなくなるというリスクを減らすことができます。どれくらい順位が下がるか分からないという方はリコピンさんが毎シーズン基準の予測をしてくれているので参考にしましょう。ちなみに自分の友人に、「最終日の、後がない苦しいあの感覚が好きなんや。」という意味の分からない事を言っている人がいます。絶対に参考にしないでください。

 

構築相談をしよう

ランクマで行き詰まったら仲の良いランクマ友達やコミュニティ仲間に相談しましょう。たとえ正解が返ってこなくても、メンタルケアをしてくれます。また、自分のプレイングをうまい人に見てもらうことも非常に効果的です。(終盤やってるとやばいかも)方法としては、通話画面共有、YouTubeライブ、動画を取って送るなどです。もし、そんな人がいないなら自分にDMして貰えれば心よくお答えします。いつでも大歓迎です。プレイングも動画送っていただければ対応します。

↓DMはこちら

https://x.com/yatoru_poke?s=21

ランクマを楽しもう

結局これが1番大事です。楽しめないと、ゲームなんて必須でもないもの長続きしません。なのでつらいと思ったら1度距離を取ってみるのも手です。とにかく楽しみながら上を目指していきましょう!

 

終わりに

ここまで長々と書いてきましたがここまで読んでいただき本当にありがとうございます!上を目指してランクマを潜るランクマ戦士の皆様を自分は全力で応援します。

最後に自分のTwitterアカウントをフォローしていただけると泣いて喜びます

↓自分のポケモン

https://x.com/yatoru_poke?s=21

改めてここまで読んでいただきありがとうございます!ランクマッチという名の魔境を戦い抜き、最後にみんなで笑おう!

では、またどこかで

コライアーラwith最強地面三銃士

初めましての方は初めまして。yatoruと申します。今期も無事に、game with圏内(300位以内)に入ることができたので記事を書こうと思います。自分がランクマのモチベを維持できているのは皆様読者のおかげです。ありがとうございます。よければおすすめアニメにも目を通して頂けると幸いです☆

使用構築

f:id:yatorukun:20250901143152p:image

結果

TNるい 最終289位 レート1937

TNやとる 最終646位 レート1869

 

構築コンセプト

・選出画面で絶対に勝てない並びを作らない

・一撃必殺などの不自然な運勝ちに頼らない再現性の高い構築づくり

構築経緯

今期はランクマに対するモチベーションが低く、真面目に取り組み始めたのが24日あたりからで時間もなかったため、前期組んだ構築をベースにして組むことにした。

↓前期使用構築

機略縦横コライアーラ - yatorukunの日記

前期使用構築の中で特に選出率、勝率ともに高かったチョッキコライトリルルナアーラ原種ガチグマを続投した。

次にグライオンが唯一無二で代えが効かなかったためグライオンも続投(ラティオスの時期もあったが4桁に落ちた)し、ここまでを軸とした。

この4体では明確に、どくびし+まもみが黒バド+コライドン、ルギア、ムゲンダイナ、バドホウオウ、ミライホウオウに勝てなかった。

そこでどくびし対策として、ルナアーラをゴツメからブーツに変更し、眠るディンルーを採用した。

眠るディンルーを採用することでルギア、後述する鋼テラスガチグマと合わせてムゲンダイナへの回答ともなった。

アーラディンルー選出を対どくびし黒バドへの回答とした。アーラディンルーだと、どくびし黒バドと同居しているスケショコライに勝てないため、スケショコライを流せる上、ディンルーと相性の良いどくびし、ステロを撒ける点、アーラと合わせてディンルーにテラスを切らずともコライの一貫を素のタイプで切れ、どくびしを踏まない点を評価してレッドカードキラフロルを採用した。

残るはミライホウオウバドホウオウだが、すでにガチグマでテラス込みで1体持っていき、眠るディンルーでTODという動きが勝ちパターンとしてあったため、この動きの再現性を最大限に高めることができるよう、ガチグマのテラスを鋼に変更し、構築が完成した。

個体紹介

コライドン@とつげきチョッキ

テラスタイプ:炎

f:id:yatorukun:20250901154413p:image

意地201(204)-198(196)-136(4)-*-122(12)-167(92)

 

ニトロチャージ フレアドライブ ドレインパンチ 蜻蛉帰り

 

HB-特化パオジアンの氷柱落とし11/16耐え

HD-臆病黒バドレックスの+1サイコキネシス66.3%で2耐え

A-11n

S-+2時最速スカーフ黒バドレックス抜き

最速イーユイと同速を仕掛けることが出来る

遅いチョッキミライドン、最速ルナアーラ(ウーラオス)を抜けるライン

 

うわっきーさんがシーズン19で使っていた調整をそのまま使いました。

mega-salamance.hatenablog.com

 

対特殊対面最強ポケモン

シンプルな対面性能があまりにも高すぎる。己の対面力だけで1対1を3回制し、初手のコライで3タテという試合展開まである始末。

打ち分け可能+全命中率100により、コライドンの圧倒的パワーを引き出しながら安定感の両立まで実現可能となる。非常に頼もしいポケモンだった。

晴れの恩恵で後述する最強の地面ポケモン達がすごく動きやすかった。

蜻蛉帰りをランドロス意識で牙にするのはありだと思った。

 

 

ルナアーラ厚底ブーツ

f:id:yatorukun:20250901160108p:image

テラスタイプ:フェアリー

図太い244(252)-*-155(252)-157-128(4)-117

 

シャドーレイ ム-ンフォース トリックルーム 月の光

 

なるべく相手の攻撃を耐えてほしいためHB特化

端数D

特防に振ってアスビを耐える確率を上げる選択もあり。

 

ゲームメイクポケモン

構築のポケモンたち全員と仲が良い構築の核的な存在だった。コライで1体持っていき、トリルからガチグマを降臨させる動きは、多少前期より認知されていて通りづらくなっていたものの、相変わらず強かった。

その上、今期はキラフロルと組むことで、月光連打が相手を削る動きになっており非常に強かった。

初手ルナアーラコライ対面フロル引きが非常に強い動きであった。

 

原種ガチグマ@かえんだま

f:id:yatorukun:20250901160119j:image

テラスタイプ:炎

意地205-211(252)-157(252)-*-101(4)-70

 

空元気 ぶちかまし 吠える 守る

 

物理耐えてほしかったためB特化

端数はてきとうにDにしたがHに回したほうがいいかも

 

2期連続MVP

こいつの背中が非常に頼もしかった。鋼テラスで採用することで、元の地面ノーマルタイプと合わせて、黒バド、ミライドン、ムゲンダイナに対し、確実に1ターンを作ることができ非常に強かった。また、バドホウオウのバドはこだわりが多く、守るにより技チェックできるのがあまりにも偉すぎた。飛行+ゴーストで一貫切ってじゃんけんするのと、吠える一点読みグライオンで挑発やめてね。

 

グライオン@どくどくだま

f:id:yatorukun:20250901172508p:image

テラスタイプ:水

腕白179(228)-115-165(36)-*-126(244)-115

 


叩き落とす 毒々 身代わり 守る

 


HB-陽気コライドンの鉢巻逆鱗最高乱数切り耐え

HD-特化ミライドンの流星群11/16耐え

臆病黒バドレックスのアストラルビットに13/16で身代わり貼れる

 

これもうわっきーさんがシーズン19で使っていた調整をそのまま使いました。本当にありがとうございます!

mega-salamance.hatenablog.com

 

ラスタル環境が全盛期のサソリ

こいつやばすぎって言いながら使ってた。強いかったら使うのスタンスではあるものの、流石にこいつでまもみがしてるだけで勝ってる試合は面白くなかった。

意外とこのポケモンのプレイングが奥深くてまもみがに持っていくプロセスは楽しかった。

水テラスとルナアーラでウーラオスの一貫を切れ、水テラスとコライでカイオーガの一貫を切ることができる。

 

ディンルー@たべのこし

f:id:yatorukun:20250901173212j:image

テラスタイプ:水

慎重261(244)-131(4)-146(4)-×-145(252)-66(4)

 

地震 吹き飛ばし 眠る 寝言

 

H-奇数

HD-可能な限り高く

S-ミラー意識(ほぼ上取られた)

端数AB←Sに回してもいいかも

 

今期の勝ち馬

この鹿の圧倒的耐久からの眠るがあまりにも詰ませ性能、TOD性能が高すぎた。

今期1位を取られた攻さんを始め、他の2桁の方も眠るディンルーを使っていたのを見るに、勝ち馬だったことが伺える。

謎に今期流行っていたルギアに勝ちを拾いまくってくれたし、軸できついどくびし+まもみが黒バドにも高い勝率を出してくれた最高の補完枠だった。イーユイに強いのもgood👍

ねごとの採用意図は眠っている2ターンの間、起点になってしまうことを避けるため。

 

キラフロル@レッドカード

f:id:yatorukun:20250901174449j:image

テラスタイプ:ノーマル

特性:どくげしょう

性格:ずぶとい

185(212)-×-156(252)-150-101-112(44)

 

大地の力 ステロ キラースピン 堪える

 

S-ミラー意識

HB-なるべく高く

 

隠れぶっ壊れポケモン

グライオンやキョジオーン、ディンルーパオジアンなどが言われているがこいつも相当やってることやばい。本構築において、どくびしの有用性が非常に高く、ディンルールナアーラの受け選出をした際のコライへの引き先兼どくびし撒きとして非常に重宝した。

 

選出

対バドコライスタン 有利

コライアーラガチグマ

上記3体で投げとけば一撃技以外でほぼ負けない

対バドコライ@どくびし 微有利

アーラフロルディンルー

コライアーラガチグマだとまもみがバド突破できなくて詰むため、これ

この選出でサイクル戦してる時が個人的に1番楽しかった。

対バドミライ 五分

ガチグマorコライ、ディンルー、アーラ

初手で数的有利取ることを意識する。

対バドホウオウ 微有利

ガチグマディンルー@1

アーラ多め、バドはこだわり読みしてた。

襷は割り切り。

対バドオーガ 微不利

グライディンルーコライ

カイオーガは水テラスをグライに切り、雷来るタイミングでコライに引くが、バドが強すぎてちょっと不利。

対バドパゴス 五分

コライ@2

初手コライで数的有利を取り、裏のポケモンへの対応を考えて選出する。バドパゴスにテンプレがないため臨機応変に。

対バドザシ 有利

コライアーラガチグマ

カイリュー来なかったからトリルぶちかまし打ってるだけで勝てる展開多かった。

対コライアーラ 微有利

うわっきースタンに近いものはコライアーラガチグマで投げる。

どくびし撒きがいて耐久ルナアーラに見えたらアーラフロルディンルーで投げる。

対コライホウオウ 微有利

アーラフロルディンルー

フロルのどくびしステロでホウオウの周りのポケモンを削って倒す。

対ミライ白バド 微有利

ガチグマアーラグライオン

ガチグマで数的有利取りに行ってもよし、流星に対してにルナアーラ引いてサイクルしてもよし。

対ミライザシ 有利

ガチグマアーラ@1

ガチグマで数的有利を取り、ルナアーラのトリルでガチグマ再展開。

対ミライホウオウ 有利

ガチグマアーラディンルー

ガチグマで数的有利取りに行き、眠るディンルーでTOD

対ミライオーガ 不利

グライコライ@1

水テラスグライ+コライでカイオーガは見たいが、ミライに眼鏡テラスマジシャされてるだけで負ける。

対ダイナ

初手ガチグマorコライ

ガチグマは守る→流星以外ならぶちかまし

        流星ならテラス空元気

コライはスケショケアしろよのテラスフレドラ

対受けループ 有利

ガチグマディンルーグライオン

ガチグマで数的有利を取り、ディンルーで時間稼ぎつつ、地割れ持ってるラッシャにグライ投げ。

対トリル系統 有利

ガチグマアーラ@1

トリルただのりしてやれ。

 

重いポケモン

ホウオウ入りの襷バド、襷カミ

襷黒バドや襷カミにはコライ出したいのにホウオウに仕事できない上、相手の聖なる炎の威力を上げてしまう。正直ホウオウ入りの黒バドは全員眼鏡orスカーフだと思って戦っていた。

 

挑発グライオン

ディンルー、ガチグマで流せなくなるため総量ゲーになる。こいつに負けてからグライオン地震をPPの多いはたきに変えた。

 

剣舞砕くパオジアン、剣舞悪ウーラオス

全員貫かれる可能性がある

 

最終日対戦集(途中から)

最終日録画し忘れてることに途中で気がついたのでそこからの対戦となります。8連勝して4桁ロムを500位付近まで上げた後の対戦と思って見てください。

youtu.be

 

感想

今期はモチベが低く、真面目に取り組み始めたのが遅かったせいで時間が圧倒的に足りなかったが、構築が強く、なんとか及第点であるgame with圏内に入ることができよかったです。ただ、構築は強かったのに、自分の練度が足りないばっかりに選出ミスをしてしまい、easy loseをしてしまう試合があったのは悔しいです。今期は自分がうまい試合と下手な試合の差が激しく、自分が上手ければ勝ち、下手であれば負けるような対戦ばかりで実りのあるシーズンとなりました。

一撃必殺被弾率6/10はゴミとさせろー!

ここまで読んでくださってありがとうございます!

これからも結果残すたびに記事書いていきますのでよかったらXのフォローお願いします!

yatoruのXアカウント

https://x.com/@KEION_kami

 

Special thanks

アルセウスくれたつちのこさん
最終日通話してくれた過疎鯖のみんな

 

おすすめアニメ

yatoruの構築記事恒例のおすすめアニメのコーナー<<イェーイ😆

このために今期頑張ったと言っても過言ではない。

そんな自分が今回紹介するアニメは…

響け!ユーフォニアム

f:id:yatorukun:20250901182014j:image

おすすめポイント

この記事に辿り着くほどのランクマ廃人は、この作品のキャラクターたちが目標に向かって頑張る思い、犠牲にせざるを得ないもの、挫折とそこからがむしゃらに頑張る姿などに共感できると思います。少なくとも第3話までは見てください。必修科目です。第3話を見終わったとき、あなたは第4話をクリックしていることでしょう。

いや、やっぱり全部見よう!

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!

ではまた次の記事で!

機略縦横コライアーラ

初めましての方は初めまして。yatoruと申します。今期は2ロムgamewith圏内(300位以内)に入ったということで記念に構築記事を書こうと思います。最終日朝4時に構築が完成したのですがそこから16勝4敗というかなり高い勝率を叩き出すことができたので皆さんの参考になれば幸いです。

使用構築

レンタルコード:10HLRQ

結果

TN るい    レート1913 286位

TN Charlotte  レート1955 145位

TN やとる   4桁←ミライアーラ使ったら溶けたロム

構築経緯

今期は最終日まで本当に勝てなかった。なので4桁ロムで最終日の始まりの朝(7月31日朝)から様々な構築をぶん回した。

その中で使用感の良かった前期17位のはるぼうずさんの構築を参考にし、採用理由が愛であろうバルジーナをアラブルタケに変更して構築が完成した。(16時)

harubouzu11.hatenablog.com

しかし、深夜0時から全く勝てず、500位あった3ロムのうち1ロムが宇宙へ消えたため、朝4時に構築の練り直し

しかし0から組むことは時間的に不可能であるため使用感の良かったゴツメトリックルームルナアーラは続投し、相方禁止伝説はルナアーラと1番相性が良いとされているコライドンを採用

コライドンの型は「対面的に運用でき、トリックルーム下で腐らない」「コライアーラを握るうえで課題となる黒バドレックスに対して安定した勝率を出せるであろう」ことを踏まえてチョッキ型とした。(自分はスケショコライが大嫌いで使いたくなかったため候補から除外)

次に採用しない理由がない上に前期のうわっきーさんがコライアーラと絶対的に相性が良いことを証明した襷パオジアンを採用

次にトリルエースが欲しかった。トリルエースの中で「アストラルビットやシャドーレイ、電気技の一貫を切れる」「ヘイラッシャで止まらない」「ホウオウにめっちゃ強い」という唯一無二性を評価し原種ガチグマを採用

ここまで物理偏重だったため、「特殊アタッカーとして優秀」「晴れてるときは上から、晴れてないときはルナアーラトリックルームと合わせるといった柔軟な動きが可能」「ドラゴン技の一貫を切れる」という点から眼鏡カミを採用。

ラストに「重めなカイオーガをコライドンの晴れと合わせて完封できる」「圧倒的選出圧力を誇る」という理由から水テラスグライオンを採用し構築が完成した。

ちなみに、組み始めてから5分から15分程度でグライオン以外が決まり、4戦してグライオンを投入したので組んだの爆速ですw

個体紹介

コライドン@とつげきチョッキ

テラスタイプ:炎

意地201(204)-198(196)-136(4)-*-122(12)-167(92)

 

ニトロチャージ フレアドライブ ドレインパンチ 蜻蛉帰り

 

HB-特化パオジアンの氷柱落とし11/16耐え

HD-臆病黒バドレックスの+1サイコキネシス66.3%で2耐え

A-11n

S-+2時最速スカーフ黒バドレックス抜き

最速イーユイと同速を仕掛けることが出来る

遅いチョッキミライドン、最速ルナアーラ(ウーラオス)を抜けるライン

 

うわっきーさんがシーズン19で使っていた調整をそのまま使いました。

mega-salamance.hatenablog.com

選出率第1位

現環境を牛耳っている怪物。噛み合いが多すぎるのとヘイラッシャの地割れの試行回数を稼がれてしまうため、レギュGで絶対に使わないと心に決めた自分がレギュIで使わざるを得なくなってしまった最強のポケモン。自分はレギュGは結構勝てたこともあり非常に楽しかったが、レギュIはめっちゃ楽しいとまでは思わなかった(ポケモンのランクマ自体が楽しすぎるため、普通にどのルールも楽しい前提)。あまり自分がほかのルールと比べて楽しめなかった要因の中心にいるポケモンであると自分は思っている。チョッキコライの強みは、コライドンで安定した勝率を出しづらい黒バドに強めなことと、ダイスやスカーフ、鉢巻と比べてスケショの命中や4回か5回でのパワーの差、ミラコラパオカミの同速、拘り技などの噛み合い要素が少ないところにあると思う。本構築ではトリルルナアーラと組み合わせることで、特殊相手はコライドン、物理相手はルナアーラという補完を取りつつも、コライドンで1体持っていき、ルナアーラでトリルを展開してコライドンを再展開、トリル最終ターンにニトチャを打ち、次も上から動けるなどの複数の強い動きが存在することでかなり臨機応変に戦える点が非常に強かった。また、晴れにより裏のポケモンの水弱点を消したり、古代活性で数値を上げたりなど、このポケモン単体だけでなく、構築としてもパワーが高くなるのが頭がおかしかった。実際、構築段階で意識しないといけないウーラオスを無視していいため、かなり構築が組みやすかった。

 

ルナアーラゴツゴツメット

テラスタイプ:フェアリー

図太い244(252)-*-155(252)-157-128(4)-117

 

シャドーレイ ム-ンフォース トリックルーム 月の光

 

なるべく相手の攻撃を耐えてほしいためHB特化

端数D

 

選出率コライドンと並んで第1位

型の匿名性の鬼。受け駒か攻め駒か並びで判断しづらい上、型を読み間違えると一瞬で試合が終わりかねないやばいポケモントリックルームにより、数的有利を勝ちに直結させることができたり、裏のポケモンと合わせて捲りを行えたり、積みへの切り返しを行えたりなど、立ち回りの手段を増大させることができた。他にも、物理の削りや詰ませやTODなどを狙えたりなど、勝ちルートが豊富なので状況に合わせてプランを組み立てるプロセスがすごく楽しかった。前期試したものの途中でコライドンと喧嘩して手放したが、そのシーズンでムーさんが結果を残していて手放したことをすごく後悔した。技構成は一致技のシャドーレイ、サブウェポンとして優秀なムンフォ、コンセプトのトリックルーム、耐久できる月光。テラスはコライのスケショを透かせるフェアリー。

 

パオジアン@きあいのたすき

テラスタイプ:ステラ

意地155-189(252)-101-*-85-187(252)(諸説)

 

つらら落とし 不意打ち こおりのつぶて 絶対零度

 

リーチを伸ばしたいため意地A特化

Sは削って耐久に回したほうがよき

 

選出率第4位

一般枠最強ポケモン。ラス1パオジアンの無限の勝ち筋がえぐすぎた。先制技2種による圧倒的な縛り性能絶対零度による受け崩し圧倒的な捲り性能。これらすべてを持ったこのポケモンは本当にレギュI一般枠の中で頭1つ抜けている別枠で抜けた性能を持つさそりがいるが…正直このレギュI環境でパオジアンを採用しないなら採用しない理由を明確にしておく必要があると思っている。一家に一台レベル。特にコライアーラはパオジアンが最も不利なザシアンやウーラオスに強いのでパオジアンがいつも選出画面でウッキウキだった。技構成は一致で運勝ちも狙える落とし、先制技で火力が高い不意打ち、相手依存にならず、コライドンに打てる先制技である礫、捲りの一手を取れ、ラッシャに臆さず選出できる零度。零度は採用せずに勝てるならそうしたかったが、組んだのが最終日朝4時で何がきついかわからなかったので、脳死零度は打たず、打つべき時以外は打たないと心に誓い、採用した。零度を使ってたことを隠す気はない。1番勝率を出せると判断し、採用しただけだから。性格は、先制技のリーチを伸ばせ、トリル下でも動ける意地っ張り。絶対にS落としてディンルーの地震2耐えくらいには耐久に振ったほうがいいです。時間がなくて育成できませんでした。(涙)

零度の被害者(覚えてる範囲) 

ザシアン1体、水テラスディンルー1体、ヘイラッシャn体

ちゃんと3割だった。絶望的状況では1回もしくは2回しか打てなかったため、そこまで当てず、試行回数の多いヘイラッシャやステロ撒きびししてきた悠長水テラスディンルーにはしっかりと2~4回くらいで当ててくれた。当ててしまった方はごめんなさい。

 

原種ガチグマ@かえんだま

テラスタイプ:炎

意地205-211(252)-157(252)-*-101(4)-70

 

空元気 ぶちかまし 吠える 守る

 

物理耐えてほしかったためB特化

端数はてきとうにDにしたがHに回したほうがいいかも

不便だと感じる点はなかったため変更しなかった

 

選出率第3位

破壊の象徴。今期のMVP。この構築のコライアーラの型では圧倒的に足りない「崩し」を1匹で行えるガチあたおかポケモン。受けに強いだけでなく、ルナアーラのトリルと合わせてコライバドディンラッシャなどのスタンにも臆せず出せたり、固有のタイプにより黒バドやミライドン、ルナアーラの技の一貫をコライ、アーラ、カミなどを合わせることで切れたりとあまりにも構築と相性が良すぎた。こいつのおかげで最終日は上位に何とか食らいつくことができたと思っている。ありがとう。技構成は最強破壊技の空元気とぶちかましグライオンにはめられない吠える、火炎玉を発動させるための守る。テラスはコライドンの技の一貫をルナアーラと合わせて切れる炎。なんとこの熊、コライドンの炎テラスフレドラ耐えます。(意地っ張りだと最高乱数切り)

 

ハバタクカミ@こだわりメガネ

テラスタイプ:フェアリー

臆病149(148)-54(個体値0)-88(100)-179(188)-156(4)-180(68)

 

ムーンフォース シャドーボール ドレインキッス 滅びの歌

 

HB-陽気パオジアンの氷柱落とし確定耐え

無振りヘイラッシャのヘビーボンバー最高乱数切り耐え

特化カイリューの鉢巻地震75%耐え

HD-特化ミライドンのイナズマドライブ14/16耐え

臆病ハバタクカミの眼鏡テラスムーンフォース13/16耐え

C-出来るだけ高く

コライドンの蜻蛉帰り+ムーンフォースが無振り黒バドに190~

S-最速110族+2

 

これもうわっきーさんがシーズン19で使っていた調整をそのまま使いました。

mega-salamance.hatenablog.com

選出率第5位

コライドンの相方(元)。出したら想定通りの活躍をしてくれた。プランを立てやすかったのはいいものの、ルナアーラと相性が良いというわけではなかったため、コライの蜻蛉からカミ着地したら一気に有利になりそうな構築以外にはあまり選出しなかった。ダイナに結構投げることが多かっため、1回も打たなかったドレキをサイコショックにするのも一考。

 

グライオン@どくどくだま

テラスタイプ:水

腕白179(228)-115-165(36)-*-126(244)-115

 


叩き落とす 毒々 身代わり 守る

 


HB-陽気コライドンの鉢巻逆鱗最高乱数切り耐え

HD-特化ミライドンの流星群11/16耐え

臆病黒バドレックスのアストラルビットに13/16で身代わり貼れる

 

これもうわっきーさんがシーズン19で使っていた調整をそのまま使いました。本当にありがとうございます!

mega-salamance.hatenablog.com

選出率第6位

嫌われ者界代表のサソリ。コライドンを採用する時点でこのポケモンは採用したいと思っていた。しかし、このポケモンのメタは非常に激しいため、積極的に選出するのではなく、あくまでもピンポメタという形で採用することで常に選出画面で相手をにらんでもらい、相手の選出を歪ませてパワーを落としつつ役割対象相手にしっかり活躍してもらうという形を取ることが最も勝率を出せると考えた。今回の構築ではカイオーガが非常に苦しかったため、チョッキコライドンと合わせて有利な択を押し付けることのできる水テラスでの採用となった。地震ではなく叩きの理由は交代先のウーラオスやガチグマなどのアイテムを叩いて裏にかかる負荷を減らしたかったため。2回選出してホウオウに出したら腐って負けカイオーガに圧勝。だからピンポメタだとあれほど…

 

選出

基本選出 コライアーラ@1 ガチグマ多め

カイオーガ グライコライ@1

選出幅が広い構築なので臨機応変

 

重いポケモン・並び

ムゲンダイナ だいぶ勝率低かった気がする

ドブバトン 数少ない順当負けした構築の一つ

 

最後に

ここまで読んでくださりありがとうございます。皆さんの構築づくりの参考になれば幸いです。今期は本当に勝てなかったけど応援してくださった方々のおかげで諦めず潜り続けることができました。本当にありがとうございます。今期はうまくなりたいと心から思えるシーズンだったのでこれを糧に日々精進していこうと思います。

これからも結果を残すたびに記事を書こうと思いますのでよかったらXのフォローお願いします。この記事の宣伝ポストも拡散していただけると幸いです。

yatoruのXアカウントはこちら

おすすめアニメ

このコーナーは記事を書くごとにやっていこうかなと思います。

今回紹介するアニメは、自分が好きなアニメトップ3に入るアニメ、Charlotteです。

能力×学園もので、主人公である乙坂有宇が能力学校の生徒会に入り様々な経験をしていく中で成長するところが本作品の魅力となっています。

大切な人を守るために全てをかけて頑張る主人公の姿をぜひご覧ください!

最後のシーンは涙なしには見られません!

適応バドカイリュー

初めましての方は初めまして。yatoruと申します。今期は最終260位、最高198×をとることができたので、レギュI、禁伝2体×テラスタル環境の開拓、好転を願いつつ構築記事を書こうと思います。

 

 

使用構築

結果

構築経緯

レギュI最初のシーズンは最高最終レート1900でレート2000が全く見えなかったため、なぜ自分がレギュGでレート2000を取ることができたのかについて考察したところ以下が挙げられた。

 

 

  • 相手のテラスに裏目をつけることのできる構築づくり
  • 対面性能の高いポケモンを積極的に採用し、なおかつタイプ受けのできる対面サイクル
  • 軸でメタを過剰に組み込むことよりも構築単位の絶対的相性の良さを優先する

 

レギュG使用構築

https://blog.hatena.ne.jp/yatorukun/yatorukun.hatenablog.com/edit?entry=6802418398331653394

 

これらを意識して構築を組むことで構築として絶対的強さを最大限にし、レートを安定してあげることができるのではないかと考えた。

まず最初の1体目だが、禁止伝説×テラスタルの噛み合いを回避できる守ると、守るの裏目となる相手の変化技を咎めることのできるアンコールが、ランクマにおけるテラス択、相手のヤンキー剣舞などの不安定要素を軽減できると思い、黒バドを採用。技は採用理由の守るアンコール、持ち物はアンコールと合わせて対面性能の高い襷とした。

次に黒バドのアストラルビットを無効にしてくるノーマルテラスに裏目をつけることができるポケモンを採用したいと考えた。レギュGの経験から、相手の黒バドにテラスを切らせたら神速が通り、神速を透かしにくるゴーストタイプに黒バドが強いということを知っていたためカイリューを採用。型は、鉢巻は技選択がピーキーで使いづらく感じたため、鉢巻と同等のパワーのあるスケショ型を選択。

この2体ではカイリューのスケショを透かされるフェアリーテラスに裏目を付けられなかったり、パオジアンがきつかったため、禁止伝説枠その2としてザシアンを採用。技はタイプ一致かつフェアリーテラスの切り返しとして最強の巨獣斬、ノーマルテラスへの切り返しに非常に強力なインファイトは確定とし、残りは保留した。

ここまででお世辞にもランドロスやノーマルテラスザシアンに勝てるとは言えないため、それらに対するクッションとしてゴツメランドを採用し、上記4体を軸とした。

この軸では、相手のコライ軸に勝率が安定しなかったため、そこに強く出していけ、黒バドの守るの価値を引き上げることのできるレッドカードキラフロルを採用。最後にホウオウ絡みに強く、スイーパーとしても非常に強力かつ毒びしとも相性が良い鉢巻パオジアンを採用した。しかし、何戦か回してるうちにウーラオスが重すぎて勝率が安定しなかったため、ランドをブリジュラスに変更して構築を完成とした。

 

個体紹介

黒バドレックス@きあいの襷

テラスタイプ:草

とくせい:じんばいったい

性格:おくびょう

175-×-101(4)-217(252)-120-222(252)

アストラルビット/ギガドレイン/アンコール/守る

環境最速最強。レギュIでレギュGよりもさらに評価を上げたバグポケモン。環境最速の素早さから放たれるアンコール、アストラルビットはあまりにも理不尽。正直黒バドのアンコールはやりすぎだと思う。テラスと技は、バドザシで一貫している地面技を半減にできる草テラスギガドレ。

 

ザシアン@朽ちた剣

テラスタイプ:ノーマル

特性:ふとうのけん

性格:意地っ張り

179(92)-222(252)-136(4)-×-136(4)-188(156)

調整

A特化

S-準速135族抜き

あまり奇数になるようにH、端数BD

巨獣斬/インファイト/ワイルドボルト/身代わり

剣盾最強ポケモン。レギュIで復権し、持ちまえの火力とタイプで敵をなぎ倒していく姿があまりにもかっこいい。バドレックスとカイリューのどちらとも相性がよく、攻めと受けの補完が素晴らしい。技は構築経緯に書いたとおり巨獣斬とインファイトは確定で余りはミライドンや白バドの水テラスに裏目をつけることができ、ラッシャの打点となるワイルドボルト、相手のテラスの確認や毒びしの定数ダメージ稼ぎ、変化技のシャットアウトができる身代わり。テラスは黒バド意識のノーマル。性格は前期のチョッキミライドンの耐久ラインであるH252 B4 D116振りを無振りキラフロルのテラス大地+ザシアンのインファイトで落とせるように意地っ張りA特化。(71%で悲しい)

 

カイリュー@いかさまダイス

テラスタイプ:ノーマル

特性:マルチスケイル

性格:いじっぱり

179(100)-195(188)-116(12)-×-121(4)-126(204)

調整

マルスケ込みの耐久

意地ラオスのスピナーをスケショ後88%耐え
特化ミライドンの等倍テラバ98%2耐え

Aの調整意図

B4振りラオススケショ5回+神速で乱数96%
B4黒バドスケショ4回+神速で乱数99.9%
B4黒バド+1スケショ4回で99.7%

スケイルショット/地震/神速/龍の舞

言わずと知れた黒バドの相棒。アストラルビットと神速の挟みが頭おかしいくらい相性がいい上、バドレックスとカイリュー両方の対面性能が高いのが完璧すぎる。バドザシで一貫している地面技の一貫を切れるのがこまち的にポイント高い。あとはスケイルショットを外さないことを祈るだけ。

 

ランドロスゴツゴツメット

テラスタイプ:ノーマル

特性:威嚇

性格:わんぱく

195(244)-165-156(252)-×-100-113(12)

調整

HBなるべく高く

カイオーガ意識のS振り

地震/蜻蛉/ステロ/挑発

対物理汎用クッション。威嚇が偉く、物理に投げて蜻蛉してるだけで強かった。ウーラオスが重くなるのが欠点だが、バドザシでほしい対ザシアン性能や地面の一貫切り、電気の一貫切りなどを持っている点が唯一無二すぎた。挑発も偉く、この技があることでラッシャに眠るをさせずに役割集中が可能になったり、白バドのトリックルームの阻害ができたりと重宝した。テラスは黒バド意識のノーマル。

 

ブリジュラス@ゴツゴツメット

テラスタイプ:ノーマル

特性:じきゅうりょく

性格:ずぶとい

191(204)-×-200(252)-145-85-112(52)

調整

HB-できるだけ高く

S-電磁波後、最速バド抜き

ランドの代わりに入ってきた対物理汎用クッション枠。地面の一貫が気になるものの、対ザシアン、ウーラオス両方見れるのがヘイラッシャとブリジュラスしかおらず、ラッシャを対策していないザシアン構築は存在しないと思っているのと、地割れを採用しないといけない以上、勝率が安定しにくいと思ったため、ブリジュラスを選択した。ウーラオスの評価が上がれば上がるほどこのポケモンの評価も上がる。電磁波+悪の波動で自然と上振れる試合を作ることもできれば、持久力+ノマテラで最強になることもできる。このポケモンがなんやかんや構築に入ってくるのは自分の病気なのかもしれない。

 

キラフロル@レッドカード

テラスタイプ:地面

特性:どくげしょう

性格:ずぶとい

185(212)-×-156(252)-150-101-112(44)

調整

S-ミラー意識

物理にポイって投げるだけでどくびし撒いてくれる上に相手の裏に毒タイプがいても50%で裏に毒をいれることができるあたおか害悪ポケモン。コライに投げるときはバドで守ってキラフロル引き読み剣舞咎めるようにしていた。技はコライの起点にならないようにマジシャ大地、毒ダメを稼ぐことのできるこらえる、ステロ除去できたり、能動的に毒を入れることのできるキラースピン。テラスはミライドン意識の地面。ミライドン以外にもアロベトやラッシャを押し切るときに活きた。

 

パオジアン@こだわり鉢巻

テラスタイプ:ステラ

特性:わざわいのつるぎ

性格:いじっぱり

最凶ポケモン。レギュGでは悪だったが、レギュIでは零度の採用率が減り、落としを打つ機会も減って、受け破壊やグライオンディンルーの抑止力となってくれ、コライドンやミライドン、黒バドを上から叩いてくれる正義のポケモンだった。敵キャラが味方になる感じがしてめっちゃ好き。補完枠での採用だったが軸と同等以上に選出した。ステラ砕くを受けられるポケモンが存在しないため、有利対面を作ったら1匹飛ぶかフェアリーテラスを切るかの2択を迫ることができ、フェアリーテラスを切られたらザシアンが通る。鉢巻の火力はやみつきになる。

 

選出

黒バドコライ

パオ、ブリorフロル、バドorカイリュー

 

コライアーラ

バドフロルカイリュー

 

コライバド

パオブリ、バドorカイリュー

 

ミライザシアン

フロルザシアンブリジュラス

 

ミライホウオウ

パオ@2

 

 

 

 

襷守るアンコバドについて

初めましての方は初めまして。yatoruと申します。今回はレギュGのシーズンが今月で最後であることと、ありがたいことに何人かが守るアンコバドで結果を出されていることから、守るアンコバドの生まれた経緯と強みと弱みについて書こうと思います。

経緯

生まれた経緯はレギュGシーズン20の初期に自分がドヒドイデのどくびし+襷守るアンコバドを使っていたことから始まる。普通に様子見できて尚且つどくびしと相性が良いと採用した守るが思いのほか強く、これ、単体としても強くね?となり、シーズン20のバドカイリュースタンwithブリジュラスの構築でレート2000を達成。2回目のレギュGの1シーズン目でも守るバドでレート2000を達成することができた。

強み

この守るアンコバドの強みは相手の型、ノーマルテラスのチェック、相手プレイヤーのプレイスタイルの判断材料など初手から得られる情報から噛み合いを極力減らすことができ、尚且つ試合プランを組み立てやすいことにある。

弱み

逆に3シーズン使ってきた自分から見た弱みは単純に守るに技を1個割かないと行けないため、2ウェポンかつ、悪巧みなどの破壊性能がないという点である。つまり、受け破壊枠をバドの他に作らないといけなくなり、実質的に構築のパワーや自由度が下がってしまう点にある。

まとめ

まとめると、初手バドに打ってくる相手の技が分からないという人は守るがおすすめで、ある程度練度が上がってきたら巧みにするというのが一番おすすめということである。

ここまで読んでくださりありがとうございます!

よかったら自分のTwitterのフォローよろしくお願いします!

https://twitter.com/@KEION_kami

では、またどこかで

紫電一閃バドカイリュー

初めましての方は初めまして、yatoruと申すものです。今期は2期連続レート2000を達成することができたので構築記事を書きたいと思います。

使用構築

f:id:yatorukun:20250225031356j:image

f:id:yatorukun:20250301122248j:image

レンタルコード:QN0GK4

結果

f:id:yatorukun:20250301122031j:image

f:id:yatorukun:20250301122035j:image

最高最終レート2001 151位

サブ1945くらい 269位

構築のコンセプト

  • 強いポケモンを強く使い、型の匿名性を活して戦う
  • 相手の心情に漬け込む最強の1手を生み出す
  • 相手の見えないところから奇襲しeasy winを取る
  • 再現性を最大限に高める
  • 確率ひっかけに頼らない

構築経緯

まず、前期レート2000を達成することのできた構築で特に強かった襷黒バド、スケショカイリュー、鉢巻連撃ウーラオス、ゴツメブリジュラスを続投し、余り2枠を試行錯誤することにした。

↓前期使用構築

https://yatorukun.hatenablog.com/entry/2025/01/30/165710

↓ここまでの構築経緯の詳細

https://yatorukun.hatenablog.com/entry/2024/08/03/230335

この4体できつかった点、足りない要素は以下である。

  • ミライドン軸への勝率の不安定さ
  • 特殊に対しての引き先がいない
  • 地面への安定した引き先がいない
  • ダイナホウオウルギアなどの受け構築
  • TOD要素が無い
  • 電気の一貫

これらの要素を残り2枠で全て埋めるのは難しいと感じたため、1番優先度の高いミライドン軸に対しての安定した立ち回りの確立と特殊の引き先を考えることにした。そこで、初手スカーフランドで相手のミライドンのスカーフチェックをしつつ、テラスを強要しながら鋼タイプの特殊受けに引く動きが非常に強いと考えたため、スカーフランドを採用。次に特殊受けだが、これは特殊受けに鋼テラスを切っても裏にラオスを添えることで相手の裏のパオジアンやウーラオスなどにも五分以上にやれると判断し、初手ミライドンの電気技以外の技をケアできる水タイプも候補とした。特殊受けに欲しい要素である、対面操作技、S操作技、他に強い要素がある、黒バドに対して後出しして対面操作やS操作を行えるポケモンを探し、最終的にチョッキママンボウにたどり着いた。先ほど挙げたきつい点の中でまだ受け構築への崩しがないことが課題であると考えたため、黒バドの守るを自分がこれまで黒バドを使ってきた練度を信用して悪巧みに変更し、構築が完成した。

↓参考元であるひきしまさんのYouTubeチャンネル

https://youtube.com/@hikishima?si=_ORqmbrsSljnsxRd

↓参考にさせていだだいた動画

https://youtu.be/XAGPTuvie6c?si=c2GlKcOGQjqAnu6n

個体紹介

黒バドレックス@気合いの襷

f:id:yatorukun:20250225040522j:image

テラスタイプ:草

とくせい:じんばいったい

性格:おくびょう

175-×-101(4)-217(252)-120-222(252)

 

アストラルビット/ギガドレイン/アンコール/悪巧み

 

調整

バドと最低同速を取りたいため最速

火力もできるだけ欲しい為ぶっぱ

端数B

 

環境最速であり、レギュG最強伝説。全てのポケモンを上から葬り去るその姿はまさに圧巻の一言。アンコールにより、相手の捲りを許さず、逆にこちらが不利展開になった時は悪巧みを積んで捲りを狙っていく、まさに凶悪なゲームメイクポケモン。アスビに後出ししてステロを悠長に撒いてくるディンルーを起点に巧み草テラスギガドレで破壊していた。受けにもスタン系統にも強い超万能ポケモンだった。テラスは、ディンルー、ランド、カイリュー地震やウーラオスの水流連打を両方半減にできるという独特な受け性能がありつつ、ギガドレの威力(回復量も)を底上げできる草。

 

カイリュー@いかさまダイス

f:id:yatorukun:20250225040531j:image

テラスタイプ:鋼

特性:マルチスケイル

性格:いじっぱり

179(100)-195(188)-116(12)-×-121(4)-126(204)

調整

マルスケ込みの耐久

カミの半減ムンフォ+抜群晴れマジフレ92%耐
意地ラオスのスピナーをスケショ後88%耐え
特化ミライドンの等倍テラバ98%2耐え

Aの調整意図

B4振りラオススケショ5回+神速で乱数96%
B4黒バドスケショ4回+神速で乱数99.9%
B4黒バド+1スケショ4回で99.7%

 

スケイルショット/地震/神速/龍の舞

 

SVの王。こいつの型が無限すぎて全対応不可能。対面性能は言わずもがな、全抜き性能も凄まじい。コライカミイーユイを幾度となく3タテしてくれた。最近、スケショの強さが世に出回り始めたのか、スケショ型をよく見かけるようになったため、カイリューカイリューを見るのが苦しくなった。スケショを外しさえしなければものすごく活躍してくれる安心保険ポケモンだった。

 

ブリジュラス@ゴツゴツメット

f:id:yatorukun:20250225040542j:image

テラスタイプ:ノーマル

特性:じきゅうりょく

性格:のんき

197(252)-125-200(252)-145-86(4)-94

 

流星群/ヘビーボンバー/ボディプレス/バークアウト

 

easy win量産ポケモン。バドウーラ、ザシアン軸、コライカミなどに非常に強く出ていける。ウーラオスの水流連打に後出しし、裏に向かってバークアウトを打ったり、コライのスケショに後投げし、裏のカミに向かってヘビボン打ったりなど、ブリジュラスの技選択は非常にシビアだが、仮に居座ってきても、持久力の餌、狙いのポケモンに引いてきたら相手を破壊し、勝利に直結するため、決してヤンキー行動ではない。バークアウトはバドの4倍弱点技でありながら、眼鏡バドを裏のチョッキママンと合わせて一応見れるようにと採用したが、命中不安であること、交換読みバークアウトが黒バドに対して決まったら結局ノマテラを切るため、Cダウンが過剰なことが多かった。それなら、Cダウン効果のあるバークアウトよりも重めの龍舞カイリューを見れるイカサマでもよかったかもしれない。

 

連撃ウーラオス@拘りハチマキ

f:id:yatorukun:20250225040639j:image

テラスタイプ:水

特性:ふかしのこぶし

性格:いじっぱり

195(156)-199(244)-133(100)-×-81(4)-118(4)

 

水流連打/インファイト/アクアジェット/蜻蛉帰り

 

シーズン19で10位を取られたおにーやんさんの調整を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

https://oniyan0916.hatenablog.com/entry/2024/07/02/200717

レギュG最強の一般ポケモンの一角。こいつの圧倒的な破壊性能と安定感は、他のポケモンには味わえないものがあった。水テラス水流連打でゴリ押してる時が最高に楽しい。が、ゴツメがネック。

 

ランドロス@拘りスカーフ

f:id:yatorukun:20250225040708j:image

テラスタイプ:飛行

特性:いかく

性格:ようき

165(4)-194(228)-111(4)-×-109(68)-150(204)

A できるだけ高く

HD バドの控えめアスビ62.5%耐え

S 準速スカーフウーラオス抜き

 

地震/蜻蛉帰り/テラバースト/岩石封じ

偉い要素の塊。威嚇による物理受けのサポート、相手のスカーフ判別、対面操作技、電気地面の一貫切り、スイープなど偉い要素を挙げればキリがない。だが、どの構築にも採用される可能性があり、なおかつ受けづらいパオジアン、ウーラオスに弱いのは明確な弱点。カイリュー地震を透かされるのもたまに傷。技は地震と蜻蛉しか打ってないため、一考の余地あり。弱そうに聞こえるがどの構築に入れても腐らないと思えるくらいには強かった。

 

ママンボウ@突撃チョッキ

f:id:yatorukun:20250225091251j:image

テラスタイプ:鋼

特性:さいせいりょく

性格:なまいき

272(252)-95-101(4)-×-106(252)-76(個体値0)

 

クイックターン/凍える風/アクアジェット/ミラーコート

 

今期のMVP枠。見た目詐欺ポケモン。この見た目して等倍なら特殊技をなんでも耐えつつミラコで相手をワンパンしていく。バドと組まれているママンボウはHBのゴツメしかいなかったため、初手ミラコがよく刺さった。バドの眼鏡アスビは2耐えしないので型を判別できてない状況での後出し注意。

 

選出と立ち回り

黒バド 有利

バドママン@1

ディンルーなどの地面を厚く見てラオス投げるか、カイリューバドを厚く見てカイリュー投げるか、ラオスを厚く見てブリを投げるかの選択。他の取り巻き次第。初手バドバド対面はテラスせずにアスビを打つべし。

ミライドン 有利

ランドママン@1パオに強いラオス多め

初手のランドの威嚇で相手のミライのスカーフ判別をし、ママンに引き、相手のミライドンがスカーフではないかつ、火力がない(眼鏡ではない)ならテラスミラコ、スカーフ or眼鏡 ならテラスクイタンからゲームスタート。一見、電気テラスパオで終わりそうであるが、初手にパオが来た場合、ランドの蜻蛉からラオス着地することにより、相手のテラスの抑制をすることができ、裏からの場合は、初手ミライにテラスを強要させているので、裏のパオジアンにテラスが残っていない展開が多い。

コライドン 微有利

ランドブリ+カイリュー orバド orママン

カイリュー投げる場合、ラッシャ投げられなければ有利。ラッシャ投げられると不利。シンプルなゲーム。バドはイーユイいない時に投げてもいいかも?レベル。ママンはカミイーユイにプラスして特殊が多かったら投げる。

ザシアン 有利

ラオスorカイリュー orバド+ブリ

基本的にラオスブリカイリュー orバドで、イーユイ重く見るならカイリューといった印象。キノガッサがいたときは初手にカイリュー投げるのもあり。初手バドで草テラスして強引な突破もできなくはないが、イーユイいるとテラス切り損の可能性あり。基本的にラオスでテラス切ってでも1体持っていって、ザシアン出てきたところにブリ後投げ。

トリル白バド 微有利

ラオスブリ@1

バドの守るを巧みに変えてから1回も当たらなかったため分からない。

宿木白バド 有利

ママンバド@1

草テラスバドで宿木をアンコールし、巧みで破壊する。ドオーが天然の場合通らないが、裏にママンを添えることで、ドオーが天然なら白バドをママン+草テラスアンコールバドで完封できる。裏にウーラオスかランドを添えることで貯水ドオーが裏にいる状況での白バドのブリザードランス連打に対しても余裕で対処できる。

カイオーガ 有利

バドブリカイリューママンランドから3体

イダイトウいたらブリ。バドは積極的に投げる。カイリューも信用してよき。カミいたらママンも視野。ママン投げるならランドもセットで投げてあげると相手のオーガによく入ってるスカーフランドのケアができてよき。

ルナアーラ 微不利〜五分

バドママン@1

ルナアーラにテラスを切らせることを意識しつつママンのミラコを通すかバドで強引に巧み積んで突破を図る。瞑想はバドのアンコールで隙を与えないように立ち回る。

瞑想テラパゴス 微不利

バドママンカイリュー

バドでテラクラスターをアンコールしてママンのミラコミラコで倒すか、カイリューでゴリ押し。

こだわりテラパゴス 有利

ママン@2

ママンでミラコしとけばテラパゴス勝手に倒れていく。

ムゲンダイナ 有利

ママンバド@1

初手ママンでミラコして決まらなかったら鋼テラスママンでTOD  orバドの巧みを通す。

ホウオウ 不利

ラオスランドバド

最も不利。燃えない願望。ラオスでホウオウにテラス切らせてランドでラッシャ誘って、バドで巧みして破壊したい。

ルギア 不利

ママンバド@1

ルギアが瞑想の場合、バドでアンコールして積ませて、ママンでミラコ、吹き飛ばしなら鋼テラスママンでTOD

ネクロズマ 有利

バドブリ@1

@1はラオス多め。ネクロズマにブリ後投げ、地面テラス地震されたらバドのギガドレが通る。

ギラティナ 不利

両刀ポケモン無理すぎ案件。鋼テラス+浮遊がマジで倒せない。なんか、初手テラス切らずに影打ち打ってくる人いて、不利なはずなのに結構勝てた。

ドーブルバトン 最高に有利

ママンバド@1

ママンで電磁波カミに向かってこごかぜクイタンしてバド着地、アスビ→ドーブルに胞子無効の草テラスギガドレ→S上がらなければ勝ち、S上がっても小さくなる1積み状態のドーブルに技当てれば勝ちとほぼレート配布してもらえた。

 

重いポケモン

立ち回りについて

対草テラスキョジオーン

バドで巧み積めば、ギガドレでキョジの定数受かるようになるのでそれでゴリ押しor草キョジはラオスやバドでテラス切らせて、ランドの飛行テラスで破壊(後者は選出の都合上あんまりやらない)。ウーラオス以外に初手テラス切ったらその試合は負けと思え。

 

なんか、この並びで無茶苦茶なことされたら、DM or構築記事のポストに返信ください。立ち回りの欄に追記していきます。

感想

今期初めて2期連続レート2000行けてよかったです!まだ、レート2000行くことに喜びを感じてるので来期は最終2桁を目指すことはないかなー。

ここまで読んでいただきありがとうございます!

よかったらXのフォローよろしくお願いします!

https://twitter.com/@KEION_kami

最後に、個人的に応援している、すいさんというランクマ配信者の応援もお願いします!

https://youtube.com/@suisan1204?si=X9T4mR-7zo2BUG33

バドカイリュースタンwithブリジュラス改

f:id:yatorukun:20250130163838j:image

どうもー、yatoruと申します。今回は、久しぶりに自分が納得できる構築を組めたのと、S26でレート2000を達成することができたので構築記事を書こうと思います。

【結果】

f:id:yatorukun:20250201222706j:image

最高最終レート2007 最終143位

【使用構築】

f:id:yatorukun:20250130134443j:image

レンタルコード:3PRD34

【構築のコンセプト】

・強いポケモンを強く使い、型の匿名性を活かして戦う。

・相手の見えないところから奇襲しeasy winを量産する。

・再現性を最大限に高める。

【構築経緯】

まずは、自分がS20にレート2000を達成することができた構築をまわしたところ、その構築がまだやれそうだったので、その構築を現環境に合わせて調整することにした。

↓S20使用構築

https://yatorukun.hatenablog.com/entry/2024/08/03/230335

この構築をまわしていくにあたり、前の環境と違い、改善すべきだと感じた点は以下である。

・ミライドンがカイリューに対してテラバやマジシャではなく、ボルチェンを押してくるようになった。

・草テラスキョジオーンの出現

・壁+ラス1バドに安定しない

これらを改善するために、草テラスキョジオーン対策にブリジュラスを隠密マントに変更し、ミライドンへの勝率を最大限に高めるため、試行錯誤した。

ミライドン軸への対抗策として、最初に試したのは、地面テラバハッサムだった。確かに、ハッサムの地面テラバは警戒されずらく、ポンポン決まったが、ミライドンをテラバ+バレパンで縛れないことと、地面テラスを切った後のパオジアンがきつすぎたので、没になった。

次に試したのは地面テラスビルドコノヨザルだったが論外だった。

次は、貯水ドオーに見せかけた、壁展開とルギアに強い天然ドオーを試した。ドオーに水技を打ってくる人はいなく、守るを採用することにより、こだわりミライドンに対して安定していたものの、打ち分け可能なミライドンに勝てなかったことと、自分の構築は対面チックで受け駒がブリジュラスくらいしかいなかったため相性が悪かったことと、ウーラオスを選出画面で呼びづらいため、メタ対象の黒バド+ウーラオスという選出がされずらく、easy winの回数が明らかに減ったため変更。

最後にチョッキ毒テラスディンルーを試したところ、カタスト+岩石封じで相手のミライドンにテラスを切られても、裏のバドレックスのアストラルビット圏内に押し込むことができ、テンポを取っていけると思ったのと、選出画面で初手ウーラオスを呼びやすいと思い試したところ、ミライドン軸以外にも、黒バド軸、テラパゴス軸、トリル構築、イーユイ、ライコなどに強く非常にこの構築とマッチしていたため採用した。毒テラバを搭載することで、壁+黒バド構築のメジャーなテラスであるフェアリーテラス、草テラスの両方に対して抜群をつくことができるため、強く出ていくことができる。

最終日付近に草テラスキョジオーンの減少を察知したため、即ブリジュラスを隠密マントからゴツメに戻した。(ラッキー✌️)

最後に構築の細部を微調整し、構築が完成した。

【構築の要点】

・パオジアンの絶対零度の拒否

・バドの初手守る始動から相手の型を判別し、噛み合いを最低限に抑える

・バドラオスに対して、バドブリジュラスでeasy win

・無理な構築を作らない

・環境に多いやつに勝ち、少ないやつは最悪微不利に抑える

・一撃技や欠伸、フェイタルや電磁波などの確率ひっかけに頼らない

【個体紹介】

黒バドレックス@襷

f:id:yatorukun:20250130164141j:image

テラスタイプ:草

とくせい:じんばいったい

性格:臆病

175-×-101(4)-217(252)-120-222(252)

アストラルビット/ギガドレイン/アンコール/守る

 

調整

バドと最低同速を取りたいため最速

火力もできるだけ欲しい為ぶっぱ

端数B

 

環境最速であり、レギュG最強伝説。貪欲にランクマの勝率を追求した時、黒バド@5の構築になる。このバドレックスのアンコールが非常にえらく、剣舞や、竜の舞に対して強気に黒バドを投げ、アンコールしにいくことで、相手の捲りを許さない。さらに、守るによる型判別を行うにあたり裏目になる積み技や、ステルスロックをアンコールし、逆に有利展開に持っていくことができる。こだわらない黒バドは、アンコールを入れない選択肢がないほどに強かった。テラスは相手のスカーフウーラオスの水流連打意識の草。技はギガドレと草結びの選択。

 

カイリュー@いかさまダイス

f:id:yatorukun:20250130164152j:image

テラスタイプ:鋼

特性:マルチスケイル

性格:意地っ張り

H179(100)A195(188)B116(12)D121(4)S126(204

調整

マルスケ込みの耐久

カミの半減ムンフォ+抜群晴れマジフレ92%耐
意地ラオスのスピナーをスケショ後88%耐え
特化ミライドンの等倍テラバ98%2耐え

Aの調整意図

B4振りラオススケショ5回+神速で乱数96%
B4黒バドスケショ4回+神速で乱数99.9%
B4黒バド+1スケショ4回で99.7%

スケイルショット/地震/神速/龍舞

 

SV最強ポケモン。型が無限すぎて対処が難しい。テラスとマルスケを絡めた対面性能はもちろん、神速によるスイープ、竜舞による捲り、地面の一貫切りなど偉い要素を挙げればキリがない。初手ディンルーに対してカイリューをあと投げすることで、相手が勝手にアンコールを警戒して引いた先にスケイルショットをぶち込むことも多々あった。相手のバドにこちらのバドでテラスを切らせて神速を通しにいけることから、バドレックスと相性がすこぶるいい。対面チックな黒バドレックス構築を組むなら間違いなく入ってくる。できるだけ命中安定技しか採用したくなかったが、命中安定技のみの構成のときと、スケショを採用したときの勝率を天秤にかけ、スケショを採用した。 スケショは体感8割くらい当ててくれた。外したところもそんなに影響ないところだったので問題なかった。スケショを当てるたびにナイス!と喜ぶことが大事。

 

ブリジュラス@ゴツゴツメット

f:id:yatorukun:20250130164231j:image

テラスタイプ:ノーマル

特性:持久力

性格:呑気

197(252)-125-200(252)-145-86(4)-94

流星群/アイアンヘッド/ボディプレス/バークアウト

 

easy win量産ポケモン。初手こちら黒バド相手ラオス対面ノマテラ鉢巻水流、スカーフ水テラス水流ケアでゴツメブリジュラスに引き、相手の裏にいるであろう黒バドに対してバークアウト、黒バドにバークアウトが入ればノマテラバークアウトを打つことで相手は降参する。このポケモンは初見殺しポケモンに留まることなく、相手の鉢巻ではない白バド、ザシアン、コライドン、パオジアン、水ウーラオス、炎オーガポンなどの物理受けとしても非常に貢献してくれた。レギュG至上最高の過小評価ポケモンアイアンヘッドは、相手のカミ意識でヘビボンに変更してもいいかもしれない。

 

連撃ウーラオス@拘りハチマキ

f:id:yatorukun:20250130164208j:image

テラスタイプ:水

特性:ふかしのこぶし

性格:いじっぱり

195(156)-199(244)-133(100)-×-81(4)-118(4)

シーズン19で10位を取られたおにーやんさんの調整を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

https://oniyan0916.hatenablog.com/entry/2024/07/02/200717

レギュG最強の一般ポケモンの一角。ミラコラバドには強くないものの、相手のパオジアンや、グライオンに強いという唯一無二の性能をしており、出しどころさえ見極めれば禁伝に劣らない強さを発揮する。個人的にすごく好き。でも、ウーラオスミラーは嫌い。

 

ガチグマ@シルクのスカーフ

f:id:yatorukun:20250130164248j:image

テラスタイプ:ノーマル

特性:心眼

性格:控えめ

220(252)-×-141(4)-198(196)-91(44)-74(12

ブラッドムーン/ハイパーボイス/瞑想/月の光

これも、おにーやんさんの調整を参考にさせていただきました。ほんっとにありがとうございます。

https://oniyan0916.hatenablog.com/entry/2024/07/02/200717

受けガンメタ枠。受けのダイナに対して瞑想→ノマテラブラムと入ることで、ダイナをワンパンできる。こいつもダイナに対してeasy winを量産してくれた。しかし、終盤の環境では、偽装の眼鏡ダイナや、鉢巻ホウオウなどがいたため、easy loseもしてしまった。他の受け対策を考えていたが思いつく前にレート2000を達成したため、保留になった。でも、ラッシャを呼びづらいかったのはこのポケモンのおかげなので間違いなく強かった。

 

ディンルー@突撃チョッキ

f:id:yatorukun:20250130164254j:image

テラスタイプ:毒

特性:災いの器

性格:意地っ張り

231(4)-176(236)-146(4)-×-130(236)-69(28)

地震/カタストロフィ/岩石封じ/テラバースト

シーズン20で13位を取られたかんたさんの調整を参考にさせていただきました。ありがとうございます。

https://meltdowner.hatenablog.com/entry/2024/08/02/022220

↓かんたさんのYouTubeチャンネル

https://youtube.com/@kanankanta?si=TJOyCtWiL4Xi9CgB

 

硬すぎる鹿。禁伝の抜群技を「今なにかしたか?」と余裕で耐えてくるほどの特殊耐久を誇る。しかも、相手の耐久関係なく半分削るとかいうぶっ壊れ技のカタストロフィ。テラパゴスに特性無視して半分入るのえぐすぎ。カタストロフィをこいつに与えたのはミスだと思う。岩石封じが強く、相手の起点回避や、黒バドミラーの同速回避、相手のスカーフミラコラをバド圏内に押し込むことができるなど、非常に偉かった。 この構築の穴を綺麗に埋めてくれた。

 

【選出と立ち回り】

コライドン 有利

バドカイリューブリジュラス

バドの守る始動から相手のコライドンの技、型を確認し、蜻蛉や剣舞以外はブリジュラスに引く。最終的にカイリューの全抜きを目指す。コライドンイーユイラッシャの3体選出以外は勝てる。

 

ミライドン 五分

バドレックス確定で、ガチグマ以外から2体

正直言語化できていない。ミライドンの性質上、割と技や選出の択になりがち。

 

黒バドレックス 微有利

黒バド@2

ラオス見えたらブリジュラスを出す。ランド見えたらカイリューラオスラオスを出すならセットでディンルーも出したい。

 

ザシアン 微有利

ノマテラザシアン 不利

バド+カイリューブリジュラスラオスから2体

ゴツメブリジュラスがいるが引き際に剣舞されるときつい。相手にラッシャ、メタモン、ラウドボーンがいないときのザシアンは最強。

 

受けのムゲンダイナ 超有利

偽装眼鏡ダイナ 超不利

ガチグマラオス、バドorブリジュラス

瞑想ノマテラブラムで破壊し、裏で詰めるが、初手眼鏡ダイマックス砲で試合が終わる。でも、普通の残飯なら即勝ち。

 

攻めのダイナ 有利

ディンルーバド@1

相手が攻め系統のダイナと判断したらディンルーを出す。あまり当たらなかったため、言語化はできていない。

 

ホウオウ 微不利

ガチグマラオス、バドorブリジュラス

ガチグマでの破壊を狙うが、HPかつかつで結構きつい。鉢巻だと試合が終わる。

 

テラパゴス 有利

ディンルー+カイリューラオスブリジュラスから2体

テラパゴスのパワーが低すぎて、伝説投げれなくても余裕で勝てる。基本的にディンルーのカタストロフィでパゴスを削り、カイリューorラオスを通したい。ラオスを通す場合は岩石打たないといけないので注意。

 

カイオーガ 超有利

バドカイリュー+ラオスorブリジュラス

イダイトウいたら、ブリジュラス出したい。バドでカイオーガを削り、カイリューのスケショの餌にする。覚えてる限りでは1回も負けなかった。

 

白バドレックス 有利

ラオスバド、ブリジュラスorディンルー

相手が宿木に見えたら初手ガチグマで破壊しにいく。ラオスで数的有利をとりにいき、バドの守るでトリルを枯らす。

 

ルナアーラ 五分

バドディンルー@1

あんまり当たらないから分からない。

 

ルギア 超不利

ラオスバドディンルーカイリューあたり

唯一無理と言ってもいい。ラオスの水テラス水流で崩せたらラッキー。

 

ネクロズマ 有利 

バドブリジュラス@1

トリルは数的有利を取ってバドの守るで詰め、竜舞は出てこなさそうではあるがバドのアンコールや、ブリジュラスで受ける。

 

ブラックキュレム 超有利

ブリバド@1

ブリをつららばり、スケショを打ってくるであろうタイミングで投げるだけで勝ち。1番当たったら嬉しい。

 

【重いポケモン

鉢巻ホウオウ

眼鏡ムゲンダイナ

ルギア

コライラッシャイーユイ

実はチョッキガチグマ←いないから切ってた。

 

感想

今回で2回目のレート2000を達成できて凄く嬉しかったです。1回2000チャレから負けて、そのまま900位くらいまで落ちた時もありましたが、みんなの応援をいただき、最後まで潜ることができました。本当にありがとうございます!今後は、レート2000を安定して取れるように頑張り、レート2000に何も感じなくなってきたら最終2桁を目指そうと思います。ここまで読んでくださりありがとうございます。

Xをフォローしてくださるとありがたいです。

https://twitter.com/@KEION_kami