適応バドカイリュー

初めましての方は初めまして。yatoruと申します。今期は最終260位、最高198×をとることができたので、レギュI、禁伝2体×テラスタル環境の開拓、好転を願いつつ構築記事を書こうと思います。

 

 

使用構築

結果

構築経緯

レギュI最初のシーズンは最高最終レート1900でレート2000が全く見えなかったため、なぜ自分がレギュGでレート2000を取ることができたのかについて考察したところ以下が挙げられた。

 

 

  • 相手のテラスに裏目をつけることのできる構築づくり
  • 対面性能の高いポケモンを積極的に採用し、なおかつタイプ受けのできる対面サイクル
  • 軸でメタを過剰に組み込むことよりも構築単位の絶対的相性の良さを優先する

 

レギュG使用構築

https://blog.hatena.ne.jp/yatorukun/yatorukun.hatenablog.com/edit?entry=6802418398331653394

 

これらを意識して構築を組むことで構築として絶対的強さを最大限にし、レートを安定してあげることができるのではないかと考えた。

まず最初の1体目だが、禁止伝説×テラスタルの噛み合いを回避できる守ると、守るの裏目となる相手の変化技を咎めることのできるアンコールが、ランクマにおけるテラス択、相手のヤンキー剣舞などの不安定要素を軽減できると思い、黒バドを採用。技は採用理由の守るアンコール、持ち物はアンコールと合わせて対面性能の高い襷とした。

次に黒バドのアストラルビットを無効にしてくるノーマルテラスに裏目をつけることができるポケモンを採用したいと考えた。レギュGの経験から、相手の黒バドにテラスを切らせたら神速が通り、神速を透かしにくるゴーストタイプに黒バドが強いということを知っていたためカイリューを採用。型は、鉢巻は技選択がピーキーで使いづらく感じたため、鉢巻と同等のパワーのあるスケショ型を選択。

この2体ではカイリューのスケショを透かされるフェアリーテラスに裏目を付けられなかったり、パオジアンがきつかったため、禁止伝説枠その2としてザシアンを採用。技はタイプ一致かつフェアリーテラスの切り返しとして最強の巨獣斬、ノーマルテラスへの切り返しに非常に強力なインファイトは確定とし、残りは保留した。

ここまででお世辞にもランドロスやノーマルテラスザシアンに勝てるとは言えないため、それらに対するクッションとしてゴツメランドを採用し、上記4体を軸とした。

この軸では、相手のコライ軸に勝率が安定しなかったため、そこに強く出していけ、黒バドの守るの価値を引き上げることのできるレッドカードキラフロルを採用。最後にホウオウ絡みに強く、スイーパーとしても非常に強力かつ毒びしとも相性が良い鉢巻パオジアンを採用した。しかし、何戦か回してるうちにウーラオスが重すぎて勝率が安定しなかったため、ランドをブリジュラスに変更して構築を完成とした。

 

個体紹介

黒バドレックス@きあいの襷

テラスタイプ:草

とくせい:じんばいったい

性格:おくびょう

175-×-101(4)-217(252)-120-222(252)

アストラルビット/ギガドレイン/アンコール/守る

環境最速最強。レギュIでレギュGよりもさらに評価を上げたバグポケモン。環境最速の素早さから放たれるアンコール、アストラルビットはあまりにも理不尽。正直黒バドのアンコールはやりすぎだと思う。テラスと技は、バドザシで一貫している地面技を半減にできる草テラスギガドレ。

 

ザシアン@朽ちた剣

テラスタイプ:ノーマル

特性:ふとうのけん

性格:意地っ張り

179(92)-222(252)-136(4)-×-136(4)-188(156)

調整

A特化

S-準速135族抜き

あまり奇数になるようにH、端数BD

巨獣斬/インファイト/ワイルドボルト/身代わり

剣盾最強ポケモン。レギュIで復権し、持ちまえの火力とタイプで敵をなぎ倒していく姿があまりにもかっこいい。バドレックスとカイリューのどちらとも相性がよく、攻めと受けの補完が素晴らしい。技は構築経緯に書いたとおり巨獣斬とインファイトは確定で余りはミライドンや白バドの水テラスに裏目をつけることができ、ラッシャの打点となるワイルドボルト、相手のテラスの確認や毒びしの定数ダメージ稼ぎ、変化技のシャットアウトができる身代わり。テラスは黒バド意識のノーマル。性格は前期のチョッキミライドンの耐久ラインであるH252 B4 D116振りを無振りキラフロルのテラス大地+ザシアンのインファイトで落とせるように意地っ張りA特化。(71%で悲しい)

 

カイリュー@いかさまダイス

テラスタイプ:ノーマル

特性:マルチスケイル

性格:いじっぱり

179(100)-195(188)-116(12)-×-121(4)-126(204)

調整

マルスケ込みの耐久

意地ラオスのスピナーをスケショ後88%耐え
特化ミライドンの等倍テラバ98%2耐え

Aの調整意図

B4振りラオススケショ5回+神速で乱数96%
B4黒バドスケショ4回+神速で乱数99.9%
B4黒バド+1スケショ4回で99.7%

スケイルショット/地震/神速/龍の舞

言わずと知れた黒バドの相棒。アストラルビットと神速の挟みが頭おかしいくらい相性がいい上、バドレックスとカイリュー両方の対面性能が高いのが完璧すぎる。バドザシで一貫している地面技の一貫を切れるのがこまち的にポイント高い。あとはスケイルショットを外さないことを祈るだけ。

 

ランドロスゴツゴツメット

テラスタイプ:ノーマル

特性:威嚇

性格:わんぱく

195(244)-165-156(252)-×-100-113(12)

調整

HBなるべく高く

カイオーガ意識のS振り

地震/蜻蛉/ステロ/挑発

対物理汎用クッション。威嚇が偉く、物理に投げて蜻蛉してるだけで強かった。ウーラオスが重くなるのが欠点だが、バドザシでほしい対ザシアン性能や地面の一貫切り、電気の一貫切りなどを持っている点が唯一無二すぎた。挑発も偉く、この技があることでラッシャに眠るをさせずに役割集中が可能になったり、白バドのトリックルームの阻害ができたりと重宝した。テラスは黒バド意識のノーマル。

 

ブリジュラス@ゴツゴツメット

テラスタイプ:ノーマル

特性:じきゅうりょく

性格:ずぶとい

191(204)-×-200(252)-145-85-112(52)

調整

HB-できるだけ高く

S-電磁波後、最速バド抜き

ランドの代わりに入ってきた対物理汎用クッション枠。地面の一貫が気になるものの、対ザシアン、ウーラオス両方見れるのがヘイラッシャとブリジュラスしかおらず、ラッシャを対策していないザシアン構築は存在しないと思っているのと、地割れを採用しないといけない以上、勝率が安定しにくいと思ったため、ブリジュラスを選択した。ウーラオスの評価が上がれば上がるほどこのポケモンの評価も上がる。電磁波+悪の波動で自然と上振れる試合を作ることもできれば、持久力+ノマテラで最強になることもできる。このポケモンがなんやかんや構築に入ってくるのは自分の病気なのかもしれない。

 

キラフロル@レッドカード

テラスタイプ:地面

特性:どくげしょう

性格:ずぶとい

185(212)-×-156(252)-150-101-112(44)

調整

S-ミラー意識

物理にポイって投げるだけでどくびし撒いてくれる上に相手の裏に毒タイプがいても50%で裏に毒をいれることができるあたおか害悪ポケモン。コライに投げるときはバドで守ってキラフロル引き読み剣舞咎めるようにしていた。技はコライの起点にならないようにマジシャ大地、毒ダメを稼ぐことのできるこらえる、ステロ除去できたり、能動的に毒を入れることのできるキラースピン。テラスはミライドン意識の地面。ミライドン以外にもアロベトやラッシャを押し切るときに活きた。

 

パオジアン@こだわり鉢巻

テラスタイプ:ステラ

特性:わざわいのつるぎ

性格:いじっぱり

最凶ポケモン。レギュGでは悪だったが、レギュIでは零度の採用率が減り、落としを打つ機会も減って、受け破壊やグライオンディンルーの抑止力となってくれ、コライドンやミライドン、黒バドを上から叩いてくれる正義のポケモンだった。敵キャラが味方になる感じがしてめっちゃ好き。補完枠での採用だったが軸と同等以上に選出した。ステラ砕くを受けられるポケモンが存在しないため、有利対面を作ったら1匹飛ぶかフェアリーテラスを切るかの2択を迫ることができ、フェアリーテラスを切られたらザシアンが通る。鉢巻の火力はやみつきになる。

 

選出

黒バドコライ

パオ、ブリorフロル、バドorカイリュー

 

コライアーラ

バドフロルカイリュー

 

コライバド

パオブリ、バドorカイリュー

 

ミライザシアン

フロルザシアンブリジュラス

 

ミライホウオウ

パオ@2